縄文じいさんグッズのページにもどる
スポットライト選び&複製画の楽しみ方
1、照明で絵の見え方が変わります。
2、トイレにこそ一枚の絵を
3、複製画の取り扱い説明書を本ページの下の掲載しています。
是非参考にして下さい。
4、お部屋等に飾って頂く場合、スポットライトを当てて頂くと、
まるで絵が光りを放っているかのように見えます。
是非、お試し下さい。
電球無しのクリップライトです。↓
電球と絵の距離が近い場合は広角タイプ、距離がある程度離れている場合は中核タイプの電球が良いでしょう。
LED電球で光が黄色みがかった電球色と白色があります。
お好みの電球色を選んで下さい。
その他、お部屋に合わせてご都合の良いスポットライトをAmazon等で探してみて下さい。
『クリップライト』で検索するのが良いでしょう。
くれぐれも、ソケット側の口金と電球の口金サイズが同じものをお選び下さい。
キャンドゥ製額縁は、自立させることができますが、
あえてイーゼルで飾ってみるのもお洒落かもしれません。

ちょこんと、トイレに飾ってみては如何でしょうか?(笑)

アトリエ縄文じいさんでは、黒の額縁での額装を推奨していますが、
白の額縁で額装したいという方は、
個別対応で絵のフチを黒から白に変更することができます。
ご注文時に備考欄で『白フチ希望』とお知らせ下さい。


