ひっそりと静まりかえった森の中に、むっくりそそりたつ鳥居があります。

ここは、牛床詣所です。
屋久島には『岳参り』という山岳信仰の行事が春・秋の二回行われます。
ようするに、山頂に祀られている神様にお参りに行くのですね。

で、山に参った男たちを家族たちが御馳走をそろえて、
ここで出迎えるそうなのです。
また、牛床詣所には、さまざまな祈願のための石塔が
数多く奉納されていて、民俗的にも宗教的にも、
貴重な文化財だそうです。
笑ますよ。この石像。

ちゃんと足がありますから。
お腹のまわりの円盤はなに?
携帯用テーブル?

僕がよく描く、帽子をかぶった小人にそっくりだなぁ。
なんかガヤガヤ声が聞こえてきそうです。
興味のある人は行ってみてください。
神聖な気分に浸れるかも。
場所はわかりにくいですよ。
白谷雲水峡に行く途中の三叉路のところに車を停めてください。
そこから歩いて、雲水峡に行く方向へちょっとだけ進むと、
左にそれて行く道があります。
その道を行くと、さらに左にそれる道があります。
その道を歩いていくとすぐです。

おわり
ページトップへ